企業プロジェクト
企業からの課題にトライして、
プロの仕事を学ぶ独自カリキュラム
姉妹校でも年間100社を超える国内外の企業から協力を得て実施される「企業プロジェクト」。プロの仕事と同じプロセスで行う実践教育を通じて創造力を身に付け、卒業後は即戦力に。

企業プロジェクト企業課題の流れ
Step
1

Orientation
オリエンテーション
企業様から直接、課題や依頼についての説明を受けます。目的や制作上の注意点、どのような作品を求めているのかなど、情報を収集します。
Step
2

Production
制作
企画の要望を踏まえたうえで、アイデアを練り、制作物の狙いや表現の工夫点などを企画書にまとめ、担当講師の指導を受けながら制作に取り組みます。
Step
3

Interim review
中間審査
制作の中間で、企業担当様や講師からアドバイスをいただきます。企画書と基本ビジュアル等を企業様にご提案し、要望に応じられているか、表現方法などの方向性を確認し、企画書を完成させます。
Step
4

Production
制作
スケジュールや制作費用も念頭に置き、企画書に基づいて制作を進行します。「考える・作る」を繰り返し、指導やアドバイスをもとに最終的な調整・制作を進め作品の完成度を高めます。
Step
5

Presentation
プレゼンテーション
企業様・企業担当者様に対して、直接制作物をご提案・発表する場です。伝わりやすい発表・説明の仕方も重要な要素になります。
Step
6

Final review
結果・実施
企業様から講評を受けます。最優秀作品は、実際に広告や商品に採用されます。姉妹校学生の作品は、これまでも多数採用されています。
企業プロジェクト・企業課題の実績
AI・ITワールド


Microsoft
Azure OpenAI Serviceを活用し、
学生が生成AIアプリケーションを開発
学生が生成AIアプリケーションを開発
AI・ITワールド


intel
OpenVINOアプリケーションの開発と
AI教材開発
AI教材開発
ゲームワールド


Unity
Unityのカリキュラムフレームワークを導入したゲーム制作
AI・ITワールド


NVIDIA
Jetson Nanoを用いた新しいIoT製品の開発
ゲームワールド


SEGA
対戦型カードアクションゲーム「三国志対戦」
カードイラスト制作
カードイラスト制作
CG・映像・イラストワールド

JEITA 電子情報技術産業協会
「未来のディスプレイ」を考える
映像制作プロジェクト
映像制作プロジェクト
esportsワールド

JTB
「地域創生とeスポーツ」をテーマにしたイベント企画
AI・ITワールド


AWS
アマゾンウェブサービスの
「Education to Workforce」チームの
ロゴグッズの制作
「Education to Workforce」チームの
ロゴグッズの制作
CG・映像・イラストワールド


FUNSTAR
「2100年に活躍するゲーマー・アイドル」を
テーマとしたVTuberキャラクターをデザイン
テーマとしたVTuberキャラクターをデザイン
CG・映像・イラストワールド

ytv
読売テレビ
「発見!仰天!!プレミアもん!!!土曜はダメよ!」
番組内企画における企業CM制作
「発見!仰天!!プレミアもん!!!土曜はダメよ!」
番組内企画における企業CM制作
CG・映像・イラストワールド

ロート製薬株式会社
オリジナル福袋デザインプロジェクト
CG・映像・イラストワールド

京都府警察
サイバー月間向けクリアファイル制作
あなたのやる気をアピールできる

2025.6.1 〜
START


AO入試の特徴
- 早期に進路を決定できる
- 計画的に学費の納入を考えることができる
- 将来の夢に向けて早くスタートを切ることができる